聞いたことないけど… 武術療法って?

院長 大竹
趣味は剣道と登山。登山はあと15座で100名山踏破ですがいつになることやら。剣道は、水曜と土曜の夜に地域の小学校で子どもたちを教えていますので、地域の信頼を得ています。
武術療法は「東洋医学」のひとつです。マッサージやカイロほど知られていませんが、体の構造から考える整体技術で、緩やかに体の流れを整え自己治癒力を引き出します。武術を起源とはしますが、「痛みは筋肉を収縮させる」という考えのもと、できるだけソフトに施術します。
ずれた腱を正しい位置にもどします
腱や筋肉は運動、習慣、外から受けた衝撃で、収まっていた位置から外れたりねじれたりします。定位置にない筋肉は、普段より遠回りして骨を引っ張るので関節にも負担がかかります。そのため全身の骨格も歪み、故障をもたらす原因となります。腱を正しい位置に戻します。
不調の原因はレントゲンには写りません
西洋医学やカイロプラクティックでは、関節が痛い場合に「レントゲンをとりましょう」となりますが、レントゲンに写るのは骨格だけです。肝心の筋肉や腱のねじれもレントゲンには写りません。腱を見ずに人体を観察しても、体の故障を取り除くことは出来ないといえるでしょう。
マッサージとは違う
ピンと張られている腱を指先で引っかけるようにして弾き、刺激を与え、正しい位置に戻します。また、筋肉を揉みません。筋肉は揉まれると、外れている腱を外へ外へと押し出したり、さらに強くねじれてしまうことがあります。
からだは腱(筋肉)でつながっている
頭の先からつま先まで、大小さまざまな骨が組み合わさって、人間の骨格はできあがっています。
しかし、骨だけではからだを形づくることはできません。
骨をからだの形にしているのは筋肉で、筋肉と骨の間は腱でつながっています。
人間には600以上もの筋肉があり、筋肉と腱があることで、骨がからだの形になっています。
腱を正しい位置にもどす
腱や筋肉は運動、習慣、外から受けた衝撃で、収まっていた位置から外れたりねじれたりします。
定位置にない筋肉は、普段より遠回りして骨を引っ張るので関節にも負担がかかります。そのため全身の骨格も歪み、故障をもたらす原因となります。
腱を正しい位置にもどすので、他の療法に比べ、理にかなった方法と考えられます。
不調の原因はレントゲンには写らない
西洋医学やカイロプラクティックでは、関節が痛い場合に「レントゲンをとりましょう」となりますが、レントゲンに写るのは骨格だけです。
肝心の筋肉や腱のねじれもレントゲンには写りません。
骨と骨は筋肉と腱がつないで形作っています。
腱を見ずに人体を観察しても、体の故障を取り除くことは出来ないといえるでしょう。
マッサージとは違う腱引き
武術療法は整体のように筋肉を押しているように見えますが、むしろ反対。腱を引く技術です。
ピンと張られている腱を指先で引っかけるようにして弾き、刺激を与えるとともに、正しい位置に戻します。
また、筋肉を揉みません。筋肉は揉まれると、外れている腱を外へ外へと押し出したり、さらに強くねじれてしまうことがあります。
腱へのアプローチは一撃改善
当院の武術療法は「東洋医学」のひとつ。
ゆるやかにからだの流れを整え自己治癒力を引き出す鍼灸、気、経絡などに比べ、直接的な方法。
肉体、特に腱という根本的な原因にアプローチしますので「一撃改善」する例が多く見られます。
施術対象、方法、効果が明確な武術療法は、再現性の高い療法だといえます。